インターシップ支援活動(対象:技術系の学生・生徒)の紹介 1.インターンシップの意義と目的、支援活動への取り組み

著者: 藤橋 雅尚 講演者:  /  講演日: 2008年01月06日 /  カテゴリ: 産学官民  /  更新日時: 2011年03月07日

  

インターシップ支援活動(対象:技術系の学生・生徒)の紹介

(NPO法人 兵庫県技術士会の活動の紹介)

技術士 ( 化学・総合技術監理部門 )  藤橋 雅尚

 

1.1  インターンシップの意義と目的

インターンシップとは次世代をになう 学生や生徒が、一定期間企業に行って実習を受けることをいい、その目的と効用として次が上げられる。

 ① 自己の職業選択について主体的に取り組む意欲と経験を積ませる。
 ② 専門科目に対する認識を高め、職業人として自覚を促す。
 ③ 副次的な効果として、就職の際に発生しがちなミスマッチを防ぐ

インターンシップを実施する主体は大学や高校などの教育機関であるが、企業の協力が必須条件である。多くの教育機関が企業の協力を得てインターンシップの実績を積み上げてきた結果、その効果は実証されており普及段階に入っているといえる。しかし、いわゆる文科系と理科系という観点から眺めてみると、 文科系の分野に普及が偏っている 傾向があり、技術系の分野は製造業の現場での実習は危険を伴うなどの阻害要因があり、取組が遅れているといえる。


1.2 技術士会としての支援活動への取り組み

技術士とは、技術士法に基づいて行われる国家試験に合格して登録した人に与えられる称号であり、技術系では最高峰といわれる高い技術力と倫理観を持つプロフェッショナルな技術者である。

技術士の中で、兵庫県下に在住する有志が集まって、NPO法人兵庫県技術士会を構成している。兵庫県技術士会では、中小規模の企業を対象とする技術支援活動、公的機関から委託を受けての審査活動、科学技術に関するボランタリーな活動などを行っているが、ここではボランタリーな活動の一つである“インターンシップ支援活動”について紹介する。

インターンシップを実行する際の問題点として、ほとんどの教員・教官が企業での実務経験を持っていないため指導が困難なことが上げられ、この問題点は特に技術系でのインターンシップを実施する際に障害となりやすい傾向がある。一方、技術士は企業出身者が多く、実務経験に加え先進的な技術・知見・ノウハウをたくさん持っており、 教員・教官と技術士の相互補完 により効率の良いインターンシップが実行できる可能性を持っている。

以上を受けて兵庫県技術士会では、 先進的で ボランラリーな社会貢献活動として、次世代の 技術者を養成することを目的に、 兵庫県立大学工学部のインターンシップ支援活動」 「兵庫県立工業高等学校のインターンシップ支援活動」 を行っている。以下、活動実績を紹介するがこの実績を参考として各地で技術系のインターンシップ支援活動が実行され、職業人としての高い認識を学生や生徒に持たせるための活動の輪が拡がることを期待する。


著者プロフィール 著者
> 
主な経歴
> 
資格
> 
その他
>